運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2003-07-01 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

バブル期営業拡大方針の下、高金利商品を大量販売し、純資産の急拡大を図り、高利回り確保のため不動産関連企業及びノンバンクへの融資、株式投資等、高リスクの資金運用方法に傾注してきた。そのために破綻したと。大体、今先ほど大臣おっしゃったこと書かれてあるんです。大体共通しているんです。大体ほかもそうなんですけれども。  

池田幹幸

2002-06-27 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第20号

この法案では、資金運用方法についての制限を設けたこと、資金管理法人業務規程事業計画事業報告等を作成したときは必ず公表するよう義務付け、透明性公開性を確保したこと、また、学識経験者、一般の消費者の代表を委員とする資金管理業務諮問委員会を設けて、外部の目によるチェックをするようなことにしていることなど、他の法人と比較しても特段の規程を設けてやらさしていただいております。  

下地幹郎

1996-12-12 第139回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

菅原委員 金融自由化を視野に置いて本当にJAを改革していこうとするなら、組合法のメリットと、農林中金側銀行並み資金運用方法を行えるよう考え出せないものか。また、将来こういう考えが出てきても不思議ではないのではないかと思います。この点についてはどのような見解、所信を持っておりますか。

菅原喜重郎

1974-04-03 第72回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第21号

国民が零細な中で、しかも自分の老後とかあるいは病気をおもんぱかって貯金をする、それをどうして国民に還元してくれないのか、このことについて、新聞にもあるわけですけれども、預金者としての庶民がまず何よりも銀行に要求しておるのは、先ほどからの目減りの問題がありましたけれども、金利がより高くて有利ないろいろな種類の資金運用方法これがふえることを望んでおるわけです。  

野間友一

1966-02-26 第51回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

つまり銀行資金運用方法には、運用の基準には、利息ばかりの問題じゃない、金利ばかりの問題じゃない確実性だとかあるいは銀行支払い準備としてやるんだとか、いろいろな角度がありますから、金利だけでこれを判断するというわけにはいかない。金融機関はおおむね国債を保有する。逆ざやの場合だという際には、これはおそらく準備性が非常に高いんじゃないか。

福田赳夫

1951-02-20 第10回国会 衆議院 郵政委員会 第2号

というのは、今の日本の経済の実情から行くと、資金をある程度統制して行かないと、またインフレーシヨンが起るぞという——今の資金運用方法なんか、そういう考え方から出ておる。そこでそういう状況から、今日は品物の統制はだんだん撤廃しつつありますが、資金に対する統制は解けるどころではない。だんだん統制されて行く。これは資金の面で何とかしてインフレを押えようという考えが、常に動いておると思います。

田村文吉

1950-07-15 第8回国会 参議院 本会議 第4号

政府は当面の対策の一つとして輸出金融公庫設置を計画しておられるようでありますが、先ずその組織、資金運用方法その効果等につきまして、その概要を通産大臣よりお伺いしたいのであります。だが、問題はこの公庫設置だけでは、解決できません。補給金撤廃後の製品のコスト高輸出の障害になっているとするならば、政府はこれに対して如何なる方法を講じようとしているのでありますか。

岡田宗司

  • 1